「からだにいい歯の治療」をめざします。
痛くない麻酔注射を心がけております。その他の処置に関してもできるだけ痛みを伴わないよう最大限の努力をいたします。患者さんがリラックスし、安心して治療が受けられるようスタッフ一同努力いたします。
そして、小さなお子様からお年寄りの方まで笑顔で帰っていただけるような医院作りに励んでおります。
歯科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
13:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | △ | / |
●シリジェット(MADE IN U.S.A) 承認番号14500BZY00585
針の無い麻酔用注射器
…当医院で使っています。
針が無いから安心です。
●針を刺す痛みから解放されます。
●針が無いからこわくありません。
●特に小児歯科治療で大変な効果を上げています。
拡大図はこちら。
●高速デンタル イメージング スキャナー
当院では X線撮影、読影をアメリカ、パノラミック社の高速IPプレートスキャナーにより、デジタル化しています。
このメリットは
(1)フィルム及び廃液処理不要(環境にやさしい)
(2)ハイスピードで安定した現像処理
(3)デジタル処理による拡大機能でより正確な診療が行える
(4)照射線量を1/2~1/3にできる
●むし歯治療の進め方●
C1:歯の表面に白斑となって現われ進行するにつれて黒ずんできます。
奥歯では溝に沿って白いスジ状にもなります。自覚症状はありません。
【神経の保存が可能】→【穴をあける】→【つめる】
【神経の保存が可能】→【穴をあける】→【型をとる】→【はめこむ】
C2:象牙質まで進行。最初は冷たいものがしみますが、やがて熱いものでもしみ痛みだします。
この段階で治療すれば通院回数も少なくすみます。
【神経の保存が可能】→【けずる】→【型をとる】→【はめこむ or かぶせる】
C3:歯髄まで進行。歯髄が炎症を起こし、神経を圧迫するためにズキズキ痛みます。
ときには歯肉や頬がはれることもあります。歯髄を取る治療が必要です。
【神経の保存が不可能】→【根管治療】→【型をとる】→【土台をつくる】→【型をとる】→【かぶせる】
C4:歯冠部が欠損。歯髄組織も死んで痛みはなくなります。
歯髄の炎症が歯根の先に広がり膿がたまっていると抜歯しなければならなくなります。
【神経の保存が不可能】→【根管治療】→【型をとる】→【土台をつくる】→【型をとる】→【かぶせる】
【神経腐敗→抜歯】→【隣歯をけずる】→【型をとる】→【かぶせる】
【神経腐敗→抜歯】→【うえる】
ミラクルデンチャー
独創的なアイデアと新しい技術が生んだ部分義歯
レーザー歯科治療なら
歯周病も 口内炎も 色素沈着も 虫歯も もう、いたくない、つらくない。
前歯 奥歯のいろいろなかぶせ物、つめ物
近年歯科では体にいい、いろいろなかぶせ物、つめ物が出来るようになりました。
一覧表にして御紹介します。
ホワイトニング
白い歯はステータス
ホワイトニングであなたのイメージアップを